2007年3月29日

4年間の取り組み

一期(4年)に取り組み、実現しました

1 小児救急電話相談事業(201−1174、通話一本・いいナース)
 「夜間の子供たちの急病に対する電話相談事業を県で行うことになったが、特に人口の集中する横浜市では、独自にこの事業を行って対応すべきではないか」との提案が実現しました。
 横浜市独自で、本年7月1日より看護師による小児救急電話相談を開始。看護師が行うため家庭内での応急処置や適切な受診方法などについてアドバイスを受けられます。必要があれば、看護師が医師と連携を取る支援体制も整備され、保護者の不安解消に効果が期待されます。相談窓口となる電話番号は「201‐1174」と設定し、下4桁を「いいナース」の語呂で分かりやすい番号に工夫しました。

2 精神障害者の社会的自立を推進
 「精神障害者の入院生活から地域生活へ円滑に戻ることができるような支援が大切である」との提案が実現しました。
 今年度より精神障害者の方々の社会的自立を進めるために、退院促進モデル事業が行われる事になりました。

3 映像文化都市づくりの推進
 「アジア文化圏による新たな映像文化の発信を」の提案に「中国映画祭」の開催や日本、中国、韓国の学生による「横浜開港150周年」記念映画制作が行われます。

4 横浜型債券市場の創設
 中小企業のためのローン担保証券実施の必要性、および横浜経済の発展に合わせた横浜らしい新たな直接金融施策についての提案が実現しました。

5 安全灯の設置
 自治会などで設置が困難であった場所に、安全灯を設置する制度を創設しました。農作物への影響がなく虫が集まりにくい光源(LED)を使用し、ソーラー式で電気代もかかりません。これは、元エンジニアの高橋まさはるの得意分野でもあります。

このほかに、トリエンナーレの開催/母子家庭支援/高度安全安心情報ネツトワークシステム整備/よこはま教師塾/中小企業向けの知的財産戦略の推進などの実績をつくることが出来ました。

投稿者 高橋まさはる : 19:36 | 政策のこと | - | -

2007年3月22日

実現しました!

公明党横浜市会の実績

1.通院にかかる医療費無料の対象年齢を小学校就学前までに拡大し、85%の家庭にまで対象とする所得制限の大幅拡大

2.保育所定員の大幅拡大及び延長・病時保育、更に24時間365日緊急一時保育など多様なニーズに応える保育環境の整備

3.特別養護老人ホームを始めとする介護施設の増設(4年間で特養ホームは3038床増の8912床に、老健施設は2815床増の7969床に)で待機者及び待機期間を減少

4.いじめ110番の24時間体制及びフリーダイヤル化

5.市立中学校に昼食弁当の販売を導入

6.中小企業が債券市場を活用し、信用力に応じた多様な資金調達を可能にする横浜型債券市場の創設

7.フリーター対策、中高年・女性・障害者の雇用・創業支援の強化

8.自分で金銭等を管理することに不安のある高齢者や障害者が、安心して日常生活を送れるよう支援する後見的支援機関の横浜生活あんしんセンターの設置

投稿者 高橋まさはる : 10:30 | 政策のこと | - | -

2007年3月21日

統一選の公約

2007年 統一地方選挙に臨む、公明党横浜市会の公約
 <よこはま本気の12(トエルブ)>


1. 政務調査費については、請求払い方式による執行や議会内へ外部の専門家による審査機関の設置を提案するなど、議会改革に取り組みます。

2. 小児医療費無料化の対象年齢を小学校3年生までの引き上げを目指します。

3. 保育所待機児童の解消と一時保育など多様なニーズに応える保育行政を拡充します。

4. いじめ問題を解決するために、小学校に児童や保護者が相談できる専門教員を配置します。また、中学校への配置を拡充します。

5. 学力を高めるために、教師の更なる資質の向上を図り、また、専門知識や技術を持つ社会人を教師に採用します。

6. 文化・芸術・スポーツの振興策を講じ、横浜の都市格向上を目指します。

7. 新たな産業の創出・支援で横浜経済を活性化します。

8. 中小企業支援の拡大と若年、中高年、女性、障害者の雇用・創業支援を拡充します。

9. 小学校単位に防犯と防災のセーフティーネットを構築します。

10.コミュニティーバスの導入などにより、「坂と丘のまち」横浜の高齢化に対応した交通網を整備します。

11.介護施設待機者の大幅な縮小と健康寿命を延ばすため介護予防を強化します。

12地域密着できめ細やかなニーズに対応する介護支援体制を築くため、小規模多機能型居宅介護施設等を拡充します。

投稿者 高橋まさはる : 11:29 | 政策のこと | - | -

2006年2月23日

退院促進支援事業

 平成18年度、精神障害者の社会的自立を進めるために、退院促進支援モデル事業が行われます。
 これは、平成16年度の衛生局予算審査において、「精神障害者の入院生活から地域生活へ円滑に戻るような支援が大切である」(議事録抜粋)との、私の主張が実現したものです。

  続きを読む "退院促進支援事業" → 平成16年、衛生局予算審査の議事録は次のとおりです。

投稿者 高橋まさはる : 15:16 | 政策のこと | - | -

2006年2月14日

第3回 環境部会研修会

環境省大臣官房政策評価広報課より、平成18年度 環境省重点施策の説明をうけた。
政策局環境部会は県下議員(国県市町)で構成されており、説明聴取の後、ソーラ発電、ごみ処理工場、外来生物対策、温泉資源の保護対策、京都議定書、バイオマス等について活発な質疑が行われた。

投稿者 高橋まさはる : 17:30 | 政策のこと | - | -

2005年7月14日

インシデントレポート

横浜市営の病院のインシデントレポートについて発表された。
インシデントレポートとは、医療行為における“ヒヤリ ハット”であり、医療事故を減らす手段の一つである。
医療の質の確保は、私の目指す政策課題の一つである。

投稿者 高橋まさはる : 23:35 | 政策のこと | - | -

2005年7月4日

政策研究

1.都市開発について、再開発、港湾都市など
2.環境について、地球温暖化、ナショナル・トラストなど
3.交通について、LRT・都市交通、公共交通のあり方など
4. 文化芸術について、文化芸術振興の現状
5.少子高齢化対策について、青少年育成・障害児教育など
6.地域経済・地域コミュニテイ・防犯防災などについて
7.ユビキタスなどのIT関連について

投稿者 高橋まさはる : 23:30 | 政策のこと | - | -

2005年7月2日

政策研究A

この夏、都市再生、環境、障害児教育、交通、文化芸術、少子高齢化、地域経済等の研究を行いたい。
そして、港湾、ナショナル・トラスト、温暖化、LRT等の新交通、防災・防犯、ユビキタス・IT関連、青少年育成を加える。

投稿者 高橋まさはる : 23:34 | 政策のこと | - | -

2005年7月1日

政策研究

この夏、都市再生、環境、障害児教育、交通、文化芸術、少子高齢化、地域経済等の研究を行いたい。

投稿者 高橋まさはる : 23:33 | 政策のこと | - | -

2005年6月23日

教育のこと

個別支援学級と普通学級の学習や給食での交流は、大切な事である。
横浜市では、特別支援コディネータを各学校に配置し、交流などの取組みに注力している。
「ノーマライゼイション」、「心のバリアフリー」の仕組みを創りたいと想う。

投稿者 高橋まさはる : 23:33 | 政策のこと | - | -



ホームブログ政策実績プロフィールツイッターメルマガGBRV よこはま議会録タウン