顧客満足度の向上について
■民間度チェックとは顧客満足の視点を入れているとのことだが、民間度チェックとはどのような仕組みか。
民間度チェックは横浜市独自に作成した仕組みで、全ての事業・業務のあり方や、行政が行なうことの妥当性および改善の必要性を、お客さま・業務プロセス・財務・人材・職場活性化の視点で点検し、改善計画を職員全体で策定していくものです。
■民間度チェックによって、どのように市民サービスが改善されるのか
基本的には市民生活が向上し、公的サービスに対する満足度を高めることができるよう、窓口において市民に分かりやすく丁寧な応対をしていくことや、無駄なものを省くなどの改善が進むと考えていおります。
■顧客満足を高める評価の仕組みとして、ISO9001などの品質管理手法があるが、横浜市としてはISO9001の導入についてどのように考えているか
ISO9001は国際的に認められている規格であり、品質管理の手法として有益であると考えている。
また、同様に(財)社会経済生産性本部が実施する日本経営品質基準という外部評価方法も自治体向けに開発されているため、本市としても、順次導入をしてまいります。
■民間度チェックを効果的に推進していくために、どのような対応をとっていくのか
民間度チェックを効果的に推進していくためには、職員自身が全ての事業・業務を点検し、改善していくという趣旨を理解し、取組むことがもっとも大切です。
そのため、各職場で民間度チェックに自主的に取組むことができるよう、全庁あげて取組んでまいります。